東京都立三田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(22880) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立三田高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 中央大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 明治学院東村山高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立三田高等学校通塾期間
- 中1
-
- 栄光ゼミナールに 入塾 (集団指導(少人数))
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
子どもが勉強しやすい環境を作るように心掛けた、具体的に自発的に勉強する環境をつくるために、勉強するときはテレビを見ないようにしたり、ラジオや音楽も聞かないようにした。また食事の時間も塾などに合わせるように工夫しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもに合わせたスケジュールをたてる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
受験時の志望校選びについては、塾からの情報、学校見学・オープンキャンパスに行くこと、学校からの情報などがあったが、一番親身に話を聞いてくれたのが塾の先生達だったと記憶していることから、一番役に立ったのは塾だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジするなら偏差値プラス10と考えていたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値はそんなに気にせず、行きたい学校を選ぶこと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
子どもの友達が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾での変化のあったとこととしては、予習や復習などの自習の習慣が身に付いたことや入塾時から偏差値が上がったことや一緒に頑張れる新しい違う中学校の友達が出来たことなどがあるが、一番の変化は予習や復習の自習の習慣だと思います
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いくつか塾をみて、子供にあった塾を探すこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施したことや子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけたことにより、子供の集中力が途切れることなく勉強することが出来たと思います。大きな効果があったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動についてのアドバイスとしては、親も一緒に問題を解くなどを実施したり 生活リズムが崩れないように子供の行動に寄りそう気持ちが大切だと思いますので、可能な限りで構いませんので実践してみてもらいたいと思います。
その他の受験体験記
東京都立三田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から近く、周りにコンビニがあるので気分転換に食べ物や飲み物を好きなように手に入れられる環境だった為、1日中自習室にいられることがとても良かったです。