目黒区立第七中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(22888) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 目黒区立第七中学校 | B判定 | 合格 |
2 | サレジアン国際学園世田谷中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 目黒学院中学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
目黒区立第七中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
諦めることなく、自分のペースで学習できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
リビングで学習する習慣を持ち、どのような環境でも勉強できるような集中力を養った。また、友達と学習する機会を設けるようにして、互いに刺激しあい、はげめるようにしていた。親も一緒に子供と勉強する時間を設けることで、一緒に頑張ってると言う姿を見せ共有できるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来の自分を思い描いて、夢に近づくためには、努力が必要だと言うことを伝えていった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からの情報が的確であり、子供に合った格好なのかどうか変形なく確認することができた。また、学校の具体的内容等、合格したお子さんを通しての情報も入ることができたので、大変助かりました。専門的な目線からいろいろアドバイスをいただき、先生と一緒に子供の考えも交えながら検討することができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高い目標を決めすぎてしまうと、子供にとって負担が大きくなってしまうため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標とする学校があれば、諦めずに勉強に励むこと
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
ママと思うから、あの情報やインターネットの口コミを見て
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強嫌いで、自宅で学習させることの難しさを感じていたので、友達と一緒に塾に通い、一緒に学ぶことで自宅でもがんばってみようと言う意識の改善が見られました。また苦手な科目が理解が進むことで目に見えて成績が上昇したので、本人の意識につながり自信が持てるようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 学研教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところは、わかるまで講師の先生に聞くように声をかけました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供が頑張っているので、自分ばかりなんてがんばらなければならないのかと言う思いにならないように、集中できる環境を用意したり、生活リズムが崩れないようにスケジュールを立てながら一緒に勉強する時間を作っていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メリハリをつけた学習時間の活用方法を用いることで、勉強ばかりではなく、子供の楽しみも持ちつつ、温度をつけながら学習を楽しめるように工夫しました。頑張ってる子供にご褒美として楽しみを予定するのも良いかと思います。
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。