神奈川県立茅ケ崎西浜高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(22943) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立茅ケ崎西浜高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立茅ケ崎高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 神奈川県立寒川高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立茅ケ崎西浜高等学校通塾期間
- 中3
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校に入学できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
不登校ぎみだったので個別指導の塾を選んだことで自分のペースで勉強する習慣が身につき通塾するようになると塾での学習時間と同じように自宅にいる時でも自発的に学習する習慣がつきました。こちらからは特にアドバイスや指示をすることなく自分が必要だと感じることが大切だったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が自分のために必要だと感じて自主的に学習することが必要です。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校生活3年間のなかでどのように過ごし卒業を迎えて行くのかという目標設定を感じることができた学校説明会でした。 入学することがゴールではなく入学してどのように過ごし卒業後はどのような進路を選ぶことができるのかを考えることができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
地域の高校のだいたいのレベルから感じました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい高校を自分で見つけてそこに目標設定をおくことが大事。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
不登校ぎみだったので集団授業の塾より個人個人のペースで学習できるほうが本人にあっていると思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾するまではあまり家で学習する習慣がなかったが通塾するようになると塾での勉強はもちろんのこと家にいる時でも自分のなかで勉強する時間や範囲をきめてその内容を自発的に学習する習慣が身につきました。通う時間も本人に決めさせることで足りない学習時間は家での学習で補っていました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人に決めさせることが大切だと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に何もしませんでした。本人が自主的にしなければいけないこと、する必要があることをきちんと理解してそれを実践していたので今でもその習慣が根づいているようで高校受験が終わってからも自主的に学習していたので高校生活は通塾する必要がありませんでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
こちらから指示をだすのではなく本人が自主的に行動するようにくちをだすことを我慢する必要があるとおもいます。どうしても心配であーしろこーしろと口をだしてしまいがちですがそこを我慢して本人が自主的に行動するまで待つことが必要です。
その他の受験体験記
神奈川県立茅ケ崎西浜高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。