1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 和歌山県
  5. 和歌山市
  6. 智辯学園和歌山中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

智辯学園和歌山中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(2301) 能開センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 智辯学園和歌山中学校 B判定 合格
2 近畿大学附属和歌山中学校 B判定 未受験
3 開智中学校 A判定 未受験

通塾期間

小4
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代々木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自身の子供はある程度楽しければ、自分から辞めたいとは言いださないことはわかっていた。苦手というか今まで勉強したことが無い教科もm楽しい先生がいる塾に放り込むと勝手にいい感じに勉強するだろうと思ったが、うまくいった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手の克服のモチベーション。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

20年ほど前に父親が在籍した学校である。 学校行事は全て魅力は皆無だったが、 同級生に花王の技術者の子供が沢山いて、彼らは勉強ができて、 一緒に勉強する中で、凡人の自分を引っ張り上げてくれたと思う。 わが子にも切磋琢磨して欲しいが、 小学校が設立された時代から大学合格実績は著明に下降を続けていて、 今となってはそれも難しいのかなと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

和歌山には受験校がそんなにない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強できる友達を作りなさい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

能開センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 考える力がしっかり身につくキャッチボール形式の授業展開
  • 入試に照準を合わせた逆算カリキュラム
  • 全国のライバルと競う公開学力テストの実施
口コミ(2925)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 20,001~30,000円
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

県内の受験では名前が知れていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家で大量の宿題をノルマに追われてこなすようになった。 それまで家で嫌いな教科を勉強している姿を見なかったので新鮮だった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

下の子が成長してある程度静かに遊べるようになったことで、 家庭内での勉強環境は大きく好転したように思う。 あと、どうしてもこちらも熱くなってしまい、何とか理解させようと繰り返してしまうが、苦手教科は塾に任せることにしたら賢くなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

横で自分もコーヒーを飲みながら何らかの仕事や、数学の問題でも解いていれば、 そこそこ集中して子供も集中を切らさず効率よく勉強してくれた。 リビングで勉強が良いかどうかは家庭によって違うと思った。 親が携帯ばかり触っていてはだめだと感じた。

塾の口コミ

能開センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください