1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 立命館大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

立命館大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値65(2302) 京進の個別指導スクール・ワン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社大学 D判定 不合格
2 立命館大学 B判定 合格
3 龍谷大学 A判定 合格

進学した学校

立命館大学

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望の学部に入学出来たので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の勉強以外で工夫していた事は場所を変えながら勉強していました。 家で勉強して,塾の自習室に行って市民センターの自習室に行って等同じ場所だと集中力が切れがちな事があり気分転換もかねて場所を変えながら勉強していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果がどうあれやりきること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達や先輩からの情報が多かったと思います。 語学系の学部ということで志望する友人も多くなかったのですが,情報交換しながら志望校を固めていってました。入学後は楽しく意欲的に勉強に取り組んでいます。又留学しましたが留学先でも意欲的に勉強に取り組んでます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生の意見も参考にしながら決めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいと思うなら多少無理そうでも受けるべき

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

京進の個別指導スクール・ワン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
  • 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
  • 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
口コミ(1465)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導なので志望校に合わせて授業を進めて頂けた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾前は家で自分流で勉強していました。 通塾しだしてからは個別指導の講師とコミュニケーションをとりながらの勉強になりました。アドバイスや受験のテクニックを教えて頂きそれを家に帰っても反復して勉強するようなイメージなの個別指導を選択してよかったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

講師の方とのコミュニケーションを大事にすること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験の直前になると精神的にもナーバスになりピリピリしている事が多くなってました。 テレビを消したりなるべく静かにしているようにしました。 又勉強の進捗具合等は非常に気になってましたがなるべく聞かないようにして、気分転換に外食したりしてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験する本人が一番プレッシャーを感じているので受験の事はあまり話題にしないようにした方がいいと思います。親が出来るのは美味しいごはんを作ったり気分転換に子供の好きなものを食べにいったりと直接受験には関係のない事wした方がよいと思います。

塾の口コミ

京進の個別指導スクール・ワンの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾全体の明るさ、温かさが素晴らしいと思います。生徒一人一人に対し、何を目指して、何を頑張っている子なのか、今必要な力・サポートは何か、そういうことをきめ細やかに考えて向き合ってくださっていると感じていました。 褒めて伸ばす方針であることもあり、時々「ホメカ」というメッセージカードをいただけることも、生徒のモチベーションにつながっていると思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください