立命館大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値65(2302) 京進の個別指導スクール・ワン出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
-
- 高2
-
- 京進の個別指導スクール・ワンに 入塾 (完全個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
希望の学部に入学出来たので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の勉強以外で工夫していた事は場所を変えながら勉強していました。 家で勉強して,塾の自習室に行って市民センターの自習室に行って等同じ場所だと集中力が切れがちな事があり気分転換もかねて場所を変えながら勉強していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果がどうあれやりきること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友達や先輩からの情報が多かったと思います。 語学系の学部ということで志望する友人も多くなかったのですが,情報交換しながら志望校を固めていってました。入学後は楽しく意欲的に勉強に取り組んでいます。又留学しましたが留学先でも意欲的に勉強に取り組んでます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の先生の意見も参考にしながら決めました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいと思うなら多少無理そうでも受けるべき
塾での学習
受験時に通っていた塾
京進の個別指導スクール・ワン
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 完全個別指導
- 通信・ネット
ココがポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導なので志望校に合わせて授業を進めて頂けた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾前は家で自分流で勉強していました。 通塾しだしてからは個別指導の講師とコミュニケーションをとりながらの勉強になりました。アドバイスや受験のテクニックを教えて頂きそれを家に帰っても反復して勉強するようなイメージなの個別指導を選択してよかったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
講師の方とのコミュニケーションを大事にすること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
受験の直前になると精神的にもナーバスになりピリピリしている事が多くなってました。 テレビを消したりなるべく静かにしているようにしました。 又勉強の進捗具合等は非常に気になってましたがなるべく聞かないようにして、気分転換に外食したりしてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験する本人が一番プレッシャーを感じているので受験の事はあまり話題にしないようにした方がいいと思います。親が出来るのは美味しいごはんを作ったり気分転換に子供の好きなものを食べにいったりと直接受験には関係のない事wした方がよいと思います。
その他の受験体験記
立命館大学の受験体験記
塾の口コミ
京進の個別指導スクール・ワン の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から近く、テナントビルの中にあります。 高校生が通える塾は近くには少ないですが、小学生・中学生が通う競合他社等は比較的多いイメージです。