1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 立命館大学の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

立命館大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値53(23067) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館大学 産業社会学部 B判定 合格
2 早稲田大学 社会科学部 C判定 不合格
3 法政大学 文学部 C判定 未受験
4 法政大学 社会学部 その他 未受験

通塾期間

小5
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1
  • 秀英予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3春
  • 春期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校へ入学出来満足している。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

硬式テニス部と両立する事に当初不安があったが、塾の理解配慮もあり両立する事が出来た。両立する事で受験のストレスも少なく勉強が出来た。結果的に充実した学校生活も過ごす事が出来充実した高校生活を送る事が出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目を早い時に解決すればよかった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

部活の先輩も毎年数名入学しており、学校の状況や部活の状況そして受験のアドバイスももらう事が出来た。また、地域の状況環境も予めアドバイスをもらう事が出来充実した大学生活を送る事が出来ている。また、プライベートで歴史が好きなので良い大学に入学したと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

上位校も狙っていたが結果的に志望校1本に絞った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジしても良かったかなと思った。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 20,001~30,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

先輩からの情報。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強への取り組みが大きく変化していったと思える。その事によって部活と両立が出来勉強へのリズムが作れるようになり偏差値向上に繋がる事が出来た。最終的に充実した高校生活にも繋がった。塾の志望校対策も良かった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 佐鳴予備校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の迎えが多く負担があった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

親も同じように戦う姿勢を見せる事は重要だと感じた。親が全面協力する事は子供の精神安定にもなる事を実感した。親も子供に対して最後のご奉公だと考え一緒に戦った。この事が志望校合格に繋がる事が出来た。親の喜びも共有する事が出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部屋や机は常に整理整頓する事は小学校時代から子供に教えれれば良かった。机が汚いと効率の良い勉強が出来ないと思う。部活も3年間やり切った事は社会に出ても生かされて行く事を強く感じた。部屋を綺麗する事は社会に出ても重要だと思う。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください