東京大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値70(23102) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京大学 工学部 | A判定 | 合格 |
2 | 東京医科歯科大学 医学部 | A判定 | 未受験 |
3 | 名古屋大学 医学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京大学 工学部通塾期間
- 中3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 (併塾・ 映像授業 )
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に現役合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
野球部に所属していたので、高校3年生夏までは毎日20時過ぎまで部活動をし、土日は試合でした。高2の時点で成績は下がったが、自分のやりたいことをやってるので充実していたし、他の人より学習時間が圧倒的に少ないので仕方がないと割りきりました。部活動で培った体力と集中力、学業と部活動を両立する力で、部活動引退後は効率的に学習することができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し計画的に過去問をやるようにすれば、もっと余裕を持って本番に臨むことができる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に大学キャンパスに足を運び、学部説明を聞くことで、大学生になった自分を想像しやすかった。早めにオープンキャンパスに行ったおかげで、志望校を早く決めることが出来たので、何の教科をどのように強化すべきか目標設定ができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受験ギリギリまで現役生は学力が伸びるので、本命校はやや高めに設定するのがいいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校生になると部活動が忙しくて英検を受ける機会が減るので、早めに受験するといい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,000円以下 |
高2 | 週1日 | 10,000円以下 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
大学別の講座があったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
周りが勉強しているので、受験生という意識を持てるようになりました。また、大学別の講座を受講した仲間と親しくなり、皆で志望校に合格するぞという気持ちが強くなり、受験勉強は苦しくなく、むしろ楽しかったそうです。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 東進ハイスクール/東進衛星予備校 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,000円以下 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にアドバイスはありません。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
コロナが流行し、学校閉鎖になるなど波乱の年でしたので、とにかく体調管理には気を遣いました。ちゃんと食事を摂ること、睡眠時間の確保などです。また、ストレスは免疫を低下させると思うので、ある程度の余暇の時間(ゲームなど)も認めていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
定期テストではいつもギリギリに睡眠時間を削って、付け焼き刃的に詰め込み学習をしていたので、もう少し計画的に早め早めに学習する習慣をつけるように言いたいです。特に英単語をもっと早めに習得すると楽だよと伝えてあげたいです。
その他の受験体験記
東京大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。