法政大学国際高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(23141) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 法政大学国際高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学本庄高等学院 | B判定 | 未受験 |
3 | 慶應義塾女子高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
法政大学国際高等学校通塾期間
- 中3
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家族がそれとなく支援していきましたが、あまり意識をさせない様に普段から気を使ってきました。普通に生活して普通に勉強してくれればよかったので、それ以外には何も考えずにいたのが功を奏したのかなと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾から様々な情報を頂き、総合的に判断しました。あまり難しく考えすぎるとあとから面倒になるので、塾からの情報を第一に、それに学校からの進学状況を盛り込んでみました。今考えればもっとたくさんの情報を聞いておけばよかったとも思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高望みしなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
中学3年の12月まで教科書すら開ける事がなかったですが、受験日残り2ヶ月くらい前から猛烈にスパートをかけて行きました。それには塾による支援が最も大きかったと思いますが、やる気にさせてくれた塾に感謝します。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
ずっとやっていた習い事を中学3年の12月でいったんやめたのは、本人にとってとても苦しい時間だったみたいです。楽しみを失った、でも数か月後には再開できるというモチベーションが根底にあったので頑張れたのかもしれません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特別視せず、ごく普通の日々を送っていくのがいいと思います。ただし感染症については細心の注意を払いました。それを家族が家に持ち込むのはご法度だと思うので、消毒や清潔についてはどこの誰よりも注意してきたと思います。
その他の受験体験記
法政大学国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました