埼玉県立浦和高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(23194) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 開成高等学校 | A判定 | 不合格 |
2 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 慶應義塾志木高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 埼玉県立浦和高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立浦和高等学校通塾期間
- 中1
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に届かなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活がハードで、勉強のために休ませる親御さんが多い中、受験勉強も部活も一度やるといったことは貫かせた。例えば、部活の合宿から帰ってきてかなり疲れた状態であっても、授業がある日はいつも通り通塾するなど、手を抜かせなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に行くことで、施設の内容や授業の体制、部活動などを見ることができて、本人にとってより強い刺激となり、志望度が増した気がするから。また、その学校が持つブランド力も感じることができたように思うから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
上を目指してもらう目標を立てたほうが、本人にとってもやる気が起きると思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
はじめは何となくポスティングされていたチラシを見て、お試しのテストを受けに行ったことがきっかけ。テストの内容は悲惨だったものの、本人にとって自信がつくようなコメントを頂いたことがよかったのかもしれない。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
はじめはアルファベットもまともに書けないような悲惨な状況だったが、初めての駿台模試で英語で名前が掲載されるほど学力が向上した。本人の努力がすべてだとは思うが、それだけのきっかけを与えてくれたことが大きかった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
効果のほどはわかりませんが、受験勉強だけでなく、部活を含めた学校生活をきちんと送らせることを心掛けました。家で勉強している際は、ご飯の時間などの生活時間は本人の時間に合わせるなど、なるべく本人の希望に沿った環境づくりに取り組みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
それぞれの家庭環境や親子関係は異なると思うので、これといったアドバイスは思い浮かびませんが、やはりメリハリのある生活習慣をつけることを心掛けたり、なるべく本人の希望に合わせた環境を整えてあげることが大事かと思います。
その他の受験体験記
埼玉県立浦和高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました