1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 多賀城市
  6. 宮城県多賀城高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

宮城県多賀城高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(23220) 仙台あおば学舎出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県多賀城高等学校 B判定 合格
2 東北学院榴ケ岡高等学校 A判定 合格
3 尚絅学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新みやぎ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

全て合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

なかなか勉強する習慣が身に付かなかったけれど、塾に通い始めるようになってから、便勉強の習慣が身についた。環境が良かったのだと思う。 テキストや配布されたプリントの予習や復習をよくしていたように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が納得するように頑張って

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

ホームページなどで学校のことは調べていたようですが、実際に役立ったのは、学校から配布された先輩の体験記です。そこではじめて多賀城高校のことを知り、そこを目指すようになりました。 ちょうど、部活の先輩に多賀城高校へ進学した方がいたようで、その話も参考になったようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまり無理をしないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっといろいろな学校について調べた方が良い

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

仙台あおば学舎
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 希望や目的に合わせて集団指導と個別指導を選べる
  • テスト対策や受験対策に自信!合格実績が示す高い指導力
  • 授業だけでなく独自の「家庭学習支援プログラム」で自立学習をサポート

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

同じ中学校の子が少なかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強を自発的にする習慣が身にきました。それが一番良かったと思います。 塾だけではなく、家でのコンスタントに勉強するようになりました。 また、勉強の環境が変わることで、1箇所で勉強しているときよりも、集中力がついたような気もします。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず自分らしく

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムが崩れないように、睡眠時間を多く確保できるように気をつけました。バランスの良い食事を作るように心がけ、風邪などひかないように体調管理に気をつけました。 リビングで主に勉強していたので、テレビをなるべく見ないなど、勉強しやすい環境を心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

精神的に追い込まれないように、明るい雰囲気を作れたらいいと思います。 ケンカなどはなるべくしないように、言い方に気をつけたり、あまり干渉しすぎないよつにした方がいいと思います。 たまには思いっきり遊ぶなど、気分転換もとても大事だと思いました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください