1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

宮城県多賀城高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値55)スクールIE出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1宮城県多賀城高等学校A判定合格
2宮城県仙台第三高等学校B判定未受験
3宮城県仙台二華高等学校B判定未受験

通塾期間

中3
  • スクールIE 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新みやぎ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中2通塾していない学習していない
中32〜3時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

第一志望校へ合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分で考え、自分で行動する。自発的に勉強することで、吸収力も高まる。ゲームは大人が教えなくとも子供は興味を持ってが勝手に覚えるように、勉強も自分で興味を持って取り組めば、自ずと覚える。その繰り返しがさまざまな創造力を生む。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

好きにしな

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の目で見て、ハイスクールライフを想像させ、イメージを持つことが受験勉強のモチベーションアップにもつながる。また、自分で物事を判断する能力を養う、自分の人生は自分で切り開くという責任感も養うことができる。そういう意味においても、ただ見るだけではない、大きな効果が期待できる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で考えなさい

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 安心の担任制!生徒の性格・個性に合わせた個別指導
  • 「学習習慣」や「生活習慣」がわかる個性診断テストを活用し、個別の学習計画を作成!
  • 学力診断テストから、現在のつまずきを客観的に分析
口コミ(84)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

集団授業形式と個別指導形式、どちらが自分に合っているかを判断させるため、両方を体験させた。その結果、個別指導を選択した。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分にはない考え方を覚え、取り入れ、実践することで苦手を克服できたことも少なくないと思われる。苦手意識が強いと、人間はどうしても自分で勝手に壁を作り、これ以上は無理だとあきらめの心が出てしまうものだが、他の人の考え方を聞いて納得すれば、その壁を越えることができることを学んだのではないかと感じられる。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に干渉はしない

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

周りのサポートは多少やったものの、結局は受験生本人がしっかり決意して、勉強に取り組んだことが一番の成功の理由。受験勉強に気持ち良く取り組ませるために、周りはどうすべきなのか?を考えて対応することが、勉強内容がどうこうとか、環境がどうこうとかよりも、一番大切なことである。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスはしない。精神的にも追い詰められているところに、経験していないものが言ったところで何も生まれない。強いて言うならば、よく観察し、手助けをしてあげることではないか。勉強よりも、他のことのサポートをすることで、気持ち良く受験勉強に取り組ませることが重要と考える。

塾の口コミ

スクールIE の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

バス停から歩いて1分以内の位置にあって、モノレールを使って通塾しやすいところは気に入っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください