1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 藤嶺学園藤沢中学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

藤嶺学園藤沢中学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値35(23302) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 C判定 不合格
2 藤嶺学園藤沢中学校 B判定 合格
3 相洋中学校 A判定 合格

通塾期間

小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講
中1
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 通塾していない 学習していない
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

一応、合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

目標を明確にすることで勉強への意欲が湧いてきた。勉強をやらされるのではなく、自分からやる習慣をつけることができたのが大きい。 また、入学してからの部活動などやりたい事を見つけてあげることが大切でと感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

6年生からだとスタートが遅いと感じた

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットだけではイメージや通学時間がわからないから、1回行ってみることで入学後のイメージがしやすくなったから。 何校かオープンキャンパスに行くことで勉強の意欲にも効果があったから、行って良かったと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

一般的だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに対策をした方が受かりやすい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(6909)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない わからない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

ゲームなど娯楽系の遊びを自ら辞めて勉強に時間を費やすように変化したことには感謝しております。 授業前後の予習復習をしっかりやることで理解がよくなったと感じております。 中学入学後も続いているので、受験して良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅での勉強方法について改善したい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

1日の勉強スケジュールをまずは作成させることから始めました。 スケジュール通りに勉強が進んでいるか確認させながら、1人で勉強させることでスケジュール管理をする習慣が身についたと感じております。 そういったスケジュール管理は勉強だけでなく、色々な場面で役立つスキルだと感じてます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親がテレビなど観ていると示しがつかないので、親も一緒に勉強するなど相乗効果がありました。 ずっと勉強ばかりだと頭が疲れてしまうので、気晴らしに温泉でリフレッシュするなど気分転換は親が気にかけてあげる必要があると思います。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください