1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 行橋市
  6. 福岡県立京都高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福岡県立京都高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値30(23343) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立京都高等学校 B判定 合格
2 福岡県立青豊高等学校 A判定 合格
3 九州国際大学付属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分から時間を決めて集中してやる。何が得意か不得意なのかを見極めて計画を立てて勉強していく。過去問も含めて今までやったテストで間違ったところのやり直しをして行った。塾でついていけないところなどがあればその日のうちに聞きに行きうやむやにしなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親身になって常に寄り添う

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

周りの方たちの口コミで最初はイメージを掴んでいました。 夏休み中のオープンスクールでいろんなところへ行って話を聞いたり、学校の雰囲気を実際に見て感じて自分が通いたいと思える学校だったのか判断させました。 先生とかからのお話などが最も参考になったかなと思います。 いじめのあるなし、学校の評判、授業のペースなど結構じゅうようでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

特にありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

常に自分のレベルを知っておく

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3013)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

夏期講習に行って先生たちの雰囲気がとても良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学校では分かっていなかった内容などまたちがう視点から教えていただけたのでとても分かりやすかったのかと思います。 テストもしょっちゅうあって自分の実力が常に試されていたのもとても良かったのかなと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く塾に通っていたらもっと楽に勉強が捗っていたのかなと思っています。お金の面で断念していたのですが。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

下の子達が特にうるさくしていたので出来るだけ勉強中は離れたところに家族を過ごさせてうるさくならないように、テレビの、音などで集中出来なくならないようにしていました。 本人にもスマホは自室に持ち込み禁止、夜9時以降は使用禁止など約束事をさせていむした。メリハリがついてとても良かったんじゃないかなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり受験だから勉強勉強と言っていたらストレスに感じて塾なども無断休みをしたことがありましたのであまりプレッシャーを与えないことが1番だと思います。子供を信じてやれることはやってもらって家族は勉強出来る環境を作ってサポートしていくだけだと思います。 もちろん寄り添って一緒に目標に向かって歩んでいくことも大切だと思います。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください