1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 川崎市高津区
  6. 洗足学園中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

洗足学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(2346) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 洗足学園中学校 C判定 合格
2 雙葉中学校 C判定 不合格
3 浦和明の星女子中学校 C判定 合格

進学した学校

洗足学園中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四ツ谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験する学校の過去問を用意して、実際の試験時間と同じ時間で取り組み採点をしました。 採点して合格圏内の点数に入っているか確認して取れてない教科を重点的に勉強した。 また塾で苦手な科目の補習授業もやってもらったり、プリントを出してもらって、苦手なところを復習していった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

嫌になった時は休んでもいいと思う

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ほとんどの学校がホームページは学校を綺麗に写し、良いところのみ宣伝していると思います。 実際に学校見学し、在校生を見て学校の雰囲気が思っていたのと違っていたり、ホームページほど綺麗じゃなかったりと行ってみないとわからないことが沢山ありました。 また先生の人柄や校長先生のお話を聞いて学校の良さがわかったりしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の先生からまだ伸びるから目標は高めにと言われたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

6年生になる前から色々な学校見学をすれば良いと思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6385)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

姉が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

初めから宿題など塾から与えられた課題はやっていたけれど、高学年になり教科ごとの勉強の時間配分を指摘されて、意識するようになった。 得意な科目や好きな科目は楽しいから沢山やってしまっていたけれど、苦手教科の時間配分を気にする様になり苦手科目に時間をかける様になった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないことはすぐ先生に聞いた方がいい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

塾以外にスイミングを習っていたけれど体力的にきついかなと思い本人と話し合い、すぐ辞めるのではなく、進級したら辞めようと目標を決めて、進級してからスイミングを辞めた。 やめようと思ってすぐ辞めてしまうと心残りがあったりして勉強に集中できなくなると思い目標を決めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

兄弟がTVを見てると本人もTVを見たくなったりすると思い、テレビのボリュームを下げたり、家に受験生がいる時はなるべくテレビを見ない様にしたりした。また旅行はいつもは長期旅行行っていたけれど、受験の年はみんなで我慢して合格したら行こうねっと励ました

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください