1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大分県
  5. 別府市
  6. 立命館アジア太平洋大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

立命館アジア太平洋大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(23460) 東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館アジア太平洋大学 国際経営学部 その他 合格
2 上智大学 国際教養学部 その他 未受験
3 秋田大学 国際資源学部 その他 未受験

通塾期間

中2
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験方法が多様化している昨今、自分に合った受験方法を選択できるので、塾選びも、よく考えた方が良いです。内部推薦に必要な英語検定試験の級取得や、論文の書き方など一般的な受験方法以外を、部活を途中でやめることなく、全う出来たことが、良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目先の、やれることを、とりあえずやってください

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

地方の」大学を目指すにあたり、合格後に家を出る準備、寮に入るのか、アパートを借りるのか、食事のこと、治安や、生活するうえで必要な場所など、確認もあるため、家族旅行を兼ねてオープンキャンパスに参加しました。入学後の生活のイメージも家族で共有できてよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

実際には、滑り止め校もチャレンジ校も決めませんでした。本命に合格しなければ、浪人覚悟です

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学入学式から逆算して、今やるべきことをした方がいいよ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 30,001~40,000円
高2 週2日 50,001~100,000円
高3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

一般的な受験では無かったので、欠点の指導をお願いするため個別指導にしました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

英語の長文読解が苦手で、回答までの時間に余裕がありませんでしたが、要点、どの単語に注目するか、何を問われているかなどのテクニックは身についたとおもいます。 自分も大学生になるんだ、とのイメージが沸いたようでした。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活後に塾へ行くので体調管理、夜道の心配がありました。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活のリズムと言っても、朝6時に登校して、授業、部活、補習、塾をこなして夜10時に帰宅をいう日が続きましたけど、家庭では、見守ることしかできず、一歩外に出たら本人の自覚が大切だとしか思えませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強、に集中できる環境を!と、思っていましたが、家庭では温かく冗談や軽口がいえるように、気分転換を心がけました。受験にたいして、将来への不安があるのは、やっぱり本人が一番大きなプレッシャーを感じていると思ったので。」

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください