1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

岡山県立岡山城東高等学校への合格体験記(小4から学習開始時の偏差値50)スタッド学習教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1岡山県立岡山城東高等学校A判定合格
2就実高等学校A判定合格
3岡山県立岡山朝日高等学校B判定未受験
4岡山県立岡山操山高等学校A判定未受験

通塾期間

小4

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間1時間以内
中21〜2時間1〜2時間
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

苦手の克服に繋がっていたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

本気で苦手科目を克服する目的意識をはっきり持って通っていた。マンツーマン指導をしてくれるため、わからないところをきちんと見てくれた。周りの出来に惑わされることなく、自分と向き合うことができていた。自分のペースで質問できるところも良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本気で取り組め

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

英語を生かした入学を目指しており、母親が出た高校を受験することとした。母親からある程度情報を得た上で、オープンキャンパスで実際に高校を体験することで、本当に入学したいという気持ちが強まった。その結果、完全に自分ごととして取り組むことができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

確実性を求めつつ、少しチャレンジするプレッシャーがある

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本気で取り組め

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 学力向上だけでなく生徒の自主性や資質を伸ばす指導
  • 無学年制のスモールステップ素材で学力にあった学習ができる!
  • 講師が生徒一人ひとりをしっかり見守る少人数制の個人別授業

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週1日10,000円以下
中2週1日10,000円以下
中3週1日10,000円以下

塾を選んだ理由

個別指導で苦手を克服したかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

本当に数学が苦手で危機感が出始めたことが入塾のきっかけであった。個別指導でその子に合わせたアドバイスや指導をしてくれるところが、恥ずかしがり屋の我が子には合っていたようです。何より自分から進んで質問ができるようになったのが良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本気取り組め

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的にはあまり手をかけず、本人の自主性に任せていました。特別なふぉはしていませんが、安心して取り組めるようにあえて普通に暮らしていました。余計なプレッシャーをかけたかなかったですし、すごく集中していたのが分かりましたのでを

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その子の本気度が見えてきて、やる気スイッチが入ってきたらもう安心だと思います。その子の納得できる結果が得られると思います。たとえ第一志望でなくとも、思いっきり頑張ったという経験が、必ずその先につながると思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください