1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 大東文化大学第一高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

大東文化大学第一高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値38(23540) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大東文化大学第一高等学校 B判定 合格
2 帝京高等学校 B判定 合格
3 大成高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

偏差値と見合った学校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活と学習を両立できるように塾の先生が勉強の管理をしてくれた。 無理のない時間帯で、最大限に勉強が捗るように細かいスケジュールを立ててくれた。 先生と生徒の距離が良い意味で近いので相談しやすかったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の結果で一喜一憂しないでできるようになった点を褒めてあげて、苦手な箇所を話し合って改善できるように励ましてあげたい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見学に行かないと学校の雰囲気がわからないことと毎日通学する場所なのでアクセス面のチェックを兼ねて行ったほうが良い。 オープンキャンパスの時に学校の掲示物をみれるので学習への取り組み方やどんな大学に行く人が多いかを見れる絶好のチャンスです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めは確実に合格するところにしないと大変なことになるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が興味抱いた学校を選ばせたい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

ママ友から聞いてきめ細やかな指導をしてくれると聞いたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

机に向かえなくて全然勉強しなかったのですが、通塾してからは机に向かってコツコツ取り組む時間が日毎に増えていきました。勉強イコールストレスという概念がなくなって、勉強イコールやりがいとなっていく様子を手に取るように見えました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生や塾のやり方を信頼したほうがうまくいくよ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験生以外の家族も一緒に受験すらという気持ちを持つことで本人が孤独な戦いと思わないでいられるので、テレビを消して本を読んだり自分も学習してみたりとサポート体制を取りました。時々休みたそうな時は家族全体でゆっくり過ごして好きなアニメを見たりしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと家庭学習をしやすい環境を作って、机に向かうことが当たり前となるように周りの家族も受験生に配慮して過ごして、快適な学習環境をバッチリにしてあげたかった。 時々はほっとして好きなことをしたり、ゆっくりダラダラ過ごす時間も作ってメリハリを持った学習環境をサポートしたかった。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください