1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 富山県
  5. 高岡市
  6. 富山県立高岡高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

富山県立高岡高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(23619) 富山育英センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 富山県立高岡高等学校 A判定 合格
2 星稜高等学校 A判定 合格
3 高岡龍谷高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:育英模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 3〜4時間
中2 2〜3時間 3〜4時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

県内高校入試にむけた効率的な学習ができた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

早い時期に志望校を決定し、目標に向かって学習できた。 県立高校の受検の採点・合否判定の仕組みを把握し、効率よく学習・学校生活を送ることができた。 塾に通うことで、頑張っいているライバルたちから良い刺激・競争心・やる気を得られたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験の先も見通すことも大事

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

県内では、スポーツ推薦等を除き高校受検は県立高校一択。 ほとんどの学生が偏差値により志望校を決定する地域。 偏差値や進学実績、校風を考慮し、選択肢は限られており、第一志望校以外の高校への進学は考えていなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校は存在せず、本命一択だった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

富山育英センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 40年以上の豊富な指導実績
  • 独自の教育プロセスである育英方式で成績アップ
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
口コミ(479)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

地元の高校入試に強い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと学習習慣はついており、自主学習もしていたので、学習面での大きな変化はありませんでした。 苦手科目をじっくり克服できたことが一番大きな向上だったと思います。 また、模試等で周りと励まし合い競い合える環境も良かったのではないかと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

もともと学習習慣は付いていたので大きな変化があったわけではありませんが、家族みんながサポートしてくれている、という環境は本人にとっても良かったのではないかと思います。 食事面、体調面でも気を使いました。 特に感染症が流行する季節だったので、家族も人が多い場所へは行かない等、気を使いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験するのは本人、頑張りも本人次第。 家族はサポートに徹して、不要な口出し等はしないようにすることが大事かなと思います。 環境衛生面、食事面で支えられていることだけでも、本人にとっては心強いのではないかと思います。

塾の口コミ

富山育英センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先輩方の評判もすごく良く、総合的に★★★★★をつけさせてもらった。第一に違う学校の生徒が集まっているのにとても雰囲気が良く楽しく塾に通えること、第二に駅に近く立地条件が良いこと、第三に街の中心部にあるのでコンビニエンスストアが近くにあるなど、大変便利なこと、第四に学校の授業進度に合わせてカリキュラムを組んで授業を進めてくれるなど融通が利くこと、第五に講師の先生方のほとんどが優しく丁寧に教えてくださったこと

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください