慶應義塾志木高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(23824) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学本庄高等学院 | B判定 | 不合格 |
2 | 慶應義塾志木高等学校 | C判定 | 合格 |
3 | 慶應義塾高等学校 | B判定 | 合格 |
4 | 早稲田大学高等学院 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
慶應義塾志木高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
無理だと思っていた学校に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
毎日塾が休み以外は、塾の学習室に毎日通って勉強をし続けていました。学校も休むことなく、楽しんで、心の安らぎとして通っていたようです。過去問は最新3年分プラス、塾の先生が選んだ良問の年も解いていました。学校見学も本当に通えるのかを考え、車でなく、電車で行きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
直前まで結果はわからない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾が最新の情報を常に提供してくれて、とても参考になった。レベルが高すぎると思っていた学校も成績の状況で受けられると言われ、志望校もどんどん変わって行きました。また、過去の受験生がどのように志望校を決め、実際に通ってどんな感じなのかも教えていただきました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
挑戦より確実な学校選びをしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
慎重すぎましたが、いいと思います
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
私立に強いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
最初はなかなか自分から勉強をしようとしませんでした。しかしクラス分けテストで初めて落ちそうになり、そこから目の色を変えて自分から課題を見つけていくようになったと思います。クラスのレベルも非常に高く、常に頑張らないといけない状態でした。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | NED練馬英語道場 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾を信じていれば大丈夫
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
自分だけの勉強部屋がなかったので、塾の学習室で勉強をしていました。つらい受験でしたが、学習室に同じ受験生もいるため、集中できたようです。家では静かな環境を作るため、私は読書やぺん習字の練習で過ごしていました。学校生活も試験日直前もしっかり通いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく受験当日に病気にならないように忙しいスケジュールでしたが、予防接種は必ずうち、免疫サプリなども毎日摂取して、体調を崩さないように気をつけました。本人以外も受験直前は、習い事を休み、感染症にならないようにしました。
その他の受験体験記
慶應義塾志木高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました