星槎国際高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(239) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校訪問をして、実際に先生と会話することで、教育方針を、知ることができた。子供もモチベーションが上がった。、体験授業もうけたので感触がよくわかった。学校のかよいかた、通学も良かった。学校からの紹介なので安心して受けられた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない、
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校て紹介されたので信用があると思えた。過去の卒業生もスポーツ選手もおり、いろいな可能性があると思えた。良い先生がいる印象をうけられた。もし紹介でなければ知り得ないので感謝したいと、思いました。今後は紹介したいです
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 10,001~20,000円 |
中2 | 通塾していない | 10,001~20,000円 |
中3 | 通塾していない | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
公文式は独学する習慣がつくのでよい。特に小さいときから始めると良いとと思います。なぜなら実際に自分の勉強をする習慣になるからです。是非公文式をやり、子供も自分の勉強をする習慣づけるのが、よいです。是非紹介したいです
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
独学する習慣
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
公文式は独学する習慣をもてるように通わせてほしいです。なぜなら実際に自分の勉強をする習慣をもつのが、とても大事たからです。その取り組みはとても効果あり勉強をするようになりました。是非一度通わせてほしいです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとよい偏差値の学校をめざすなら、もっと大きな塾に行かせても良かったかもしれませんが、今思うとやはり公文式は独学する習慣をもつので感謝したいと思いました。なぜなら実際に自分の勉強をする習慣をもてるようになったからです
その他の受験体験記
星槎国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。