1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 國學院大學の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

國學院大學への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(2393) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 國學院大學 B判定 合格
2 成蹊大学 B判定 不合格
3 立正大学 A判定 合格

進学した学校

國學院大學

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校にうかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

志望校と、受験校の全ての赤本を過去にさかのぼって三年間分程度を用意して、それをくりかえし勉強した。わからないところは塾で聞き、繰り返し試験形式で、問題を 解くようにした。塾の自主学習のスペースはあまり利用しなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くはじめるよよい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

親としては、もう少し偏差値の高い学校を親としては志望して欲しかったと思っている。しかし、子どもの希望していた学校に受かり、楽しく通うことができているので、結果的には良かったのではないかと、今は感じている。高校から近かってのも通うイメージができていたのだと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の教えとおり

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強へのモチベーションがもう少し高かったらよかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4209)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

子ども自身が、選んで、志望校は決めていたが、偏差値的には全然届いていないと言われ、目が覚めたようだった。それまでは全くと言っていいほど勉強に取り組んでいなかったので、取り組み始めるいいきっかけになったと思う。とはいえそんなには熱心にはやっていなかったが。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く通えば良かったかも

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に親が何かを一緒にやったことはない。子どもの受験なので、とくに大学受験なので、上記のようなサポートは必要ないと思い、実践して来なかったら。食事の栄養に気をつけて、体調を崩さないよう心がけた程度だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスと言っても思いつかないが、家庭での環境を快適に保てるよう、してあげる。食事などで、子どもの好きなものを出してモチベーションをあげたり、健康管理をしたりということぐらいだと思う。あとは子どもが頑張れるようあたたかく見守るくらいかと思う。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください