1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 筑波大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値63の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

筑波大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値63(24052) 東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
63
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 筑波大学 理工学群 B判定 合格
2 東京理科大学 理学部第一部 B判定 未受験
3 東京海洋大学 海洋生命科学部 A判定 未受験

進学した学校

筑波大学 理工学群

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

推薦合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

国立しか家庭の事情で進学できなかったから、進学するには本人が必死で勉強してくれたので合格することができました。塾に通年通うことができなかったので、面接や文章の書き方など、通常受講するものではないものを学ぶことが出来ました。本人の努力と先生の面倒見のおかげです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気次第

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

国立で理工を選択できる枠がとても少なかったので、その中から搾り学校見学に行きました。見学に行くことで回りの環境や寮生活の様子を拝見することによって、自分の子供にあった環境を目で見て確かめることができて、とても良かったと思います。見なければわからなかった部分、感じ取れなかった部分は多々ありました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

国立なので挑戦することしかできなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は報われる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(2733)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

とくに大きな変化というものはなかったが、全くの無知な状態から、大学受験とはどういうものなのか、出題傾向、さまざまなことを学ぶことが出来ました。通塾することで大学受験という意識もついたかと思う。家でひとり独学もとても難しいので、塾の自習スペースもとても良かった

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリをつけて時間を大切に

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

朝5:00、夜は23:00と起床時間を決めて、睡眠時間もきちんと確保したうえで、規則正しい時間をすごした。そのおかげで、予防接種もしていないのに、コロナにもインフルエンザにも感染せずに受験を乗り切ることができました。手洗い・うがいも家族全員で徹底した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

妹もいるので、受験生と同様、テレビをつけたり、勉強の妨げになるようなことは避け、情報はラジオから、そして体調不良にならないように、栄養のあるものを食べさせ、頭を使うので、手作りの栄養価の高いおやつを作ったりして、環境を整えた。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください