大阪府立茨木高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値70(24061) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 74
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立茨木高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 洛南高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 立命館高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立茨木高等学校通塾期間
- 小4
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校にしっかり受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自宅でもしっかり勉強して、部活では部長をつとめてしっかり学校の行事にも参加して、体育祭、文化祭の活動にも積極的に参加して勉強する時は、その分集中して勉強しました。過去問も塾の問題集だけではなく自分でも買ってしっかり取り組みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのまま夢に向かって頑張って。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
子供の性格からどこの学校の校風が合うのかを考えてくれて、文化祭や体育祭など勉強以外の行事にも力を入れてしっかりした人間を作る学校だと聞いたから。塾でのアドバイスは大きかった。大学の合格率もとても良く将来有名国立に入る事が可能であると判断した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理なく通える学校にするため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままの調子で頑張って。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近く合格率も良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
部活で忙しかったため、毎日の学習時間の確保が大変でしたが、塾に通うことによって時間配分がうまくできるようになり、効率よく、無駄なく勉強できました。苦手な英語なども少しずつ上がってきて安心しました。他の苦手科目も減り、得意な数学はさらに成績が上がりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
この調子で頑張って。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
1日のスケジュールを一緒に立てて、無駄のない行動をするように努力しました。両親で分からないところがあれば質問教室を作り、子供の弱い所を把握してそこに対する問題集を買って、一緒に取り組みました。そのことによって弱点がなくなり受験に有利になりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家の雰囲気も受験に向けて受験体制に入っていたし、テレビも全くつけず、必要なニュース以外はテレビ、携帯、ネットから離れました。それがとても良かったのだと思うのでその家族で協力するということを1番に考えて行動したら志望校に合格できる!
その他の受験体験記
大阪府立茨木高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。