1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 江南市
  6. 愛知県立江南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値66の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛知県立江南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値66(24113) 秀英予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
66
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立江南高等学校 A判定 合格
2 名城大学附属高等学校 B判定 合格
3 大成高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全て合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去問をやり どのような問題の傾向かレベルを把握するようにした。それにより塾のテキストの意味を理解することができた。また内申点も大事なので 学校では部活、生徒会の活動も行った。部活では県大会まで出場できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値だけで高校を目指すより 通学をイメージして選ぶ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

家からの通学時間を考えた。先生からは 少し上位校も狙えると言われたが、通学に時間がかかる。高校では中学より勉強が忙しくなり、部活もしたかったので、家から30分以内で通える学校を選んだ。学校見学で 校舎や設備、駅からの距離から決めた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベルが高いと 高校でついていけなくなるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校生活での優先順位を決めて 高校を選ぶ。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2726)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達の評判が良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目(国語)があったが、テキストをこなすうちに 少しずつテストの点数が上がった。不得意な気持ちが低減した。また得意科目も 応用問題を数多くできたので、本番の入試では慌てる事なく きちんと解くことができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分がしたいようにして

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

元々 生活にメリハリをつける子供だったので、特に改善した事は無かった。部活が終わったので その分 勉強の休憩時間に1日に30分程度 運動するようにして、体調管理(体力維持)を務めていた。受験は体力も大事。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が一生懸命にならない。親が慌てると 子供に伝わってしまう。親は構えている方が良い。また子供が勉強している時は 親も仕事をする、本を読む等 音は出さないようにしていた。(親は何もしていないというのは 見せないようにしていた)

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください