埼玉県立豊岡高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(24145) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立豊岡高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 東野高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 細田学園高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立豊岡高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校には受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
えらべる学校が少なかったちめとりあえず行ってみたい高校生には見学に行った。 やりたい部活があり、その部活がある学校は限られていたため、本人が納得するように多少遠い学校でも見学や体験等に参加させた。 本人が納得して諦めたり、選んだらできたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
出来ることから少しずつでも毎日やる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に雰囲気を見て選択肢から外したものもあったので、パンフレットや人からの情報収集だけでは分からないことがあり、実際に本人がいってみることが重要と感じました。 パンフレットに載っている情報やホームペアなどでは、実際に通学している生徒と触れ合える機会がない
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジすることはいいこと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生への対応は、基本見守るだけ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
知り合いの人の勧め
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
本人の勉強の仕方のクセがあり、通塾するまでは勉強しても身にならずにいた部分があった。塾長がそのクセに気付いてくれ、本人に合う勉強の仕方を提供してくれた。それからは少しではあるが身につく勉強が出来るようになった。偏差値も少しずつ上がった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
うるさく言うのはやめる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
外から音が入ると集中できない子だったので、テレビなどは消して他の家族はなるべく静かに過ごすよう心がけた。 本人が好きなことを勉強の後にスケジュールを持っていくようにし、それをゴールに勉強に取り組むよう工夫したのは1番やる気の効果があったような気がする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学生になるとこちらが何を言っても思うようにはやらないので、うるさく言ってもとにかく無駄な気がする。むしろ逆効果で本人のやる気を無くす事になってしまう。 基本は見守ることが大事で、何か本人からヘルプが出た時だけサポートするくらいのスタンスでちょうどいい。
その他の受験体験記
埼玉県立豊岡高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。