同志社国際中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(2423) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 同志社国際中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 立命館宇治中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 京都教育大学附属桃山中学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
同志社国際中学校通塾期間
- 小4
-
- 京進の中学・高校受験 TOP∑ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
傾向と対策を徹底して学び、合格に向けての勉強法を学んだ。わからない点もわかるまで、教えてもらい、過去問でどんな問題が出やすいか対策して、学校では習わないことも教えてもらい、同じ目標を持った友だちとも励みになる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れば目標達成できる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加して、パンフレットだけでは知り得なかった学校の雰囲気もわかり実際足を運んで在学生の楽しそうな姿も見れて、ますます通いたい気持ちが高まって、勉強にも力が入りやる気が出たから良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
先生のアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りの人のアドバイスも受け入れる
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 10,000円以下 |
小5 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家からひとりで通えるところ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家で一人で勉強していても、まず宿題だけで終わってしまいそう。塾のおかげで勉強のやり方を覚えて、いかに予習・復習が大切なことがわかった。わからないところをそのままにせずに先生に教えてもらい、好きになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生の言うことは正しい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
何でも駄目にするとストレスがたまるので、見たいテレビは見てそれからまた勉強するとか、メリハリをつけた。集中できないときは無理にせず、一旦休憩をはさむとかお菓子を食べるとか好きなことをしていた。切り替えが必要。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
休みの日でも、朝起きる時間など平日とあまり変わらない様にした。夜も遅くまでは勉強しなかった。自分の自由時間を1時間増やし、ストレスのない環境で勉強もできた。家族の会話も大切にして遊ぶ時は遊んぶようにした
その他の受験体験記
同志社国際中学校の受験体験記
塾の口コミ
京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。