1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良県立高円芸術高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

奈良県立高円芸術高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値46(24258) 京進の個別指導スクール・ワン出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立高円芸術高等学校 A判定 合格
2 奈良県立法隆寺国際高等学校 A判定 未受験
3 奈良県立西の京高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

中3受験前、塾に行き自習室で沢山勉強し先生も協力して下さったので、子供自身がとても頑張れた時期だったので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾で子供との相性が合う先生と出会い、苦手教科を親身に寄り添い教えて下さり、時間外でも不安要素を取り除く努力を先生や友達に助けてもらいつつ出来ていた。 学校生活で中3夏迄部活動を活発にしている状況だったため、自己肯定感を上げるようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の実力に自信を持って、いつも通り。いつも通り。というようにしていた。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

自分に合った環境で、部活動も続けてできる状態。勉強も無理せずついていけて、部活動を楽しめる学校という事を考えて、仲良くしている先輩から色々教わっているようでした。なるべく勉強はそこそこで、兎に角部活動を楽しみに考えた学校選びでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾で努力する事で、どこまで自分な偏差値が上がるのかを知るために上の高校を目指す事。滑り止めは、安心して高校生にはなれると思える所。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が楽しく過ごせたら、それが1番なので。好きな事が出来る環境の所へ行ってもらいたいと思います。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

京進の個別指導スクール・ワン
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
  • 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
  • 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
口コミ(1421)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い場所で、行きやすい環境。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

殆ど勉強をしないタイプで追い込みテスト勉強派からで部活動ばかりしていた環境から、塾で先生と出会い、予習や復習を懸命に頑張るようになった。 友達との仲も深まり、一緒に苦手教科も頑張れた。残念なから苦手科目の成績は大きく上がらなかったが、努力はとても見えたので、良かったです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 つかさ塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張っていたので、何も言うことがないです。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・その他

友達と仲良く心が安定している事で学校生活が上手くいっていた。親は、ごちゃごちゃ何も言わない静かな環境を作った事で集中は出来ていた。 塾への行き帰りの食事。バランス良く食生活をさせる中、毎回は親も難しいので、喜ぶ食物を用意してあげる日もつくる事で疲れた勉強終わりの喜びが出来ていたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でだと、なかなか1人で勉強しよう!と思える状態にはなれない事もあったので、友達と共に頑張る環境と、睡眠時間を大切に。食べたいものを食べたい時間に気にせずたべるのも、この時は全く問題ないと考えていました。 子供の達成感等も大切にしていました。

塾の口コミ

京進の個別指導スクール・ワンの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾全体の明るさ、温かさが素晴らしいと思います。生徒一人一人に対し、何を目指して、何を頑張っている子なのか、今必要な力・サポートは何か、そういうことをきめ細やかに考えて向き合ってくださっていると感じていました。 褒めて伸ばす方針であることもあり、時々「ホメカ」というメッセージカードをいただけることも、生徒のモチベーションにつながっていると思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください