愛知県立旭丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(24327) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立旭丘高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 滝高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 愛知工業大学名電高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立旭丘高等学校通塾期間
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
なるべく毎日机に向かうよう試みていました。ただ根つめてストレスフルになることもあったため、そういう時は1日ダラダラして気分転換するようにしていた。 また信頼していた学校の先生からもらった『継続は力なり』というポストカードを見えるところに貼り、それを見ながら頑張って取り組むようにしていたようだった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時には息抜きしながら、最後まで諦めずにガンバろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
進学フェアに行き、生徒主体で動画を作り、説明している先輩方を見て、私も同じように主体的にやってみたいと思ったよう。 また、実際に学校祭を見に行き、スケールの大きさにびっくりしたようで、来年は一緒に盛り上げてみたいと思ったよう。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
もともと最難関レベルの成績だったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのまま焦らずやればよし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
進学実績No.1
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
みんなで切磋琢磨して自発的に勉強するようになった。 また、周りに教えることが増え、自分の理解度もあがっていくようだった。 良くも悪くも順位が発表されるので、負けん気の強い娘にはそれが原動力となることもあったようだった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りすぎず、でもコツやポイントをしっかり学んで
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強だけが全てではないので、楽しむときは楽しみ、休むときは休み、でもそのあとはもとのレールに戻って頑張るというメリハリはつけるようにした。 そうすることで、勉学以外でも大事な中学校生活での学びや思い出ができたやうに思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一生懸命やることは大切、やり抜くことも大切だけれど、長期に渡りそれを成し遂げるには休息日も作ることが大切だと思う。受験に勝つことは大切かもしれないが大人になると勉強以外のコミュニケーション能力などがより大切になるため、全人的にサポートできるといいのかなと思う。
その他の受験体験記
愛知県立旭丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。