洛南高等学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値68(24355) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小2
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
中2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
馬渕教室では年に数回、全教師を対象に授業アンケートを無記名で実施し、生徒による教師の評価を行います。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
生徒たちの学力を引き上げるためには、教師自身も日々の研鑽が必要です。馬渕教室の教師は、週に1回以上教科ごとに行われる研修会や模擬授業会などを通じて、個々の授業力の向上に努めています。効果的な授業の組み立てや解法の研究が、よりよい授業を生み出し、生徒たちを第一志望校合格へ導いていきます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
馬渕教室では、最新の入試問題の研究を教師全員で取り組みます。教師一人ひとりが全ての問題に目を通し、最新の出題傾向の分析から、実際に生徒に解説するときの授業内容の検討まで、何回にもわたって研究会を行っていきます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
授業アンケートや専門知識がすぐれていたとしても、担当している生徒の成績が向上していないようでは意味がありません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そこで、年間6回行われる馬渕公開テストの成績推移を担当クラス別に数値化し、指導力そのものを評価しています。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
中2 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
中3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
校舎内で生徒たちの成績の分析・対策を立てていくことで、全ての教師が受験のエキスパートとして養成されていきます。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
知識だけでなく、物の見方や勉強に向かう姿勢など、子どもの目線で教えてくださいます。挨拶や物の受け渡し時のマナーなど、礼儀作法も授業内で指導していただけるのでありがたいです。難関校とよばれる中学校の入試は、ハイレベルな知識と処理能力が要求されます。そのために開講されるのが「最高レベル特訓」です。「最高レベル特訓」はマスターコースで習得した「基礎」をさらに高いレベルへと引き上げる講座です。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受講開始月より起算して、過去3ヶ月の公開学力テストのいずれかで 下記の成績を1回以上収めていること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
仕事中だったりして電話に出られないと、何回もかかってきて不在着信がストレスになることもあるので、手間を省くためにも電話をおすすめします。 その際は気まずい雰囲気を出さず、申し訳なさそうな声で話すようにすると多少は印象が良いかもしれませんね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
「基礎」がしっかりと身についていることが前提となるため、通常の入塾テストとは別に「受講資格」を設けています。駿台・浜学園では、中学入試において特に得点差が開きやすい「算数」に重点を置いて取り組みます。
その他の受験体験記
洛南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。