1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 秋田県
  5. 秋田市
  6. ノースアジア大学明桜高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

ノースアジア大学明桜高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(24443) ナビ個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 秋田県立秋田北高等学校 B判定 不合格
2 ノースアジア大学明桜高等学校 A判定 合格
3 秋田県立秋田中央高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学校のテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に合格していない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅での勉強時間を作るように環境を整えた。夕食時間をできるだけ同じにして、起床時間を守るように生活を送るようにした。勉強に余計なものをできるだけよせて、受験に集中できるようにした。ゲームの魅力はあらがいがたく、特にゲームをやらないことを決めるのが難しかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもがやる気になるキーワードを探す

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

通学できる高校は地理的に決まっているので、進路情報が書かれた中学校の資料がいちばん参考になった。高校の偏差値は少し影響するが、自分の学力と高校のイメージ、担任からの情報で志望校を決める。受験が本人にとってはじめてのためと勉強することが嫌いなために、いちばんやりたいゲームから離れることが難しかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特別な行きたい高校はなかったので、落ちないことを基準に決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないなりに、本人が決めることを応援する

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(3830)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く、きょうだいも通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

講師が熱心に関わってくれたので、塾に行くことを嫌がらなかった。講師から言われたことは、できるだけやるようになったので、多少、成績が向上した。やればできると思った様子だった。ただし、ある程度成績が向上したため、これ以上やらなくてもいいと勘違いし、第一志望の高校には不合格となった。併願校には余裕を持って受験できた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後は自分。塾は困ってたら、ぜったい相談にのってくれる、

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

なにをどうしても、自分の欲求(ゲーム)を抑えることができなかった。言えば言うほど、何かすればするほど、隠れて遊ぶ、夜中に遊ぶことをやめなかった。勉強に持たせるには、自宅でどうしたら良かったのかわからない。ただ学習する時間を確保するために塾に入れたことで、なんとかなるかもしれないと、親も子も思うようになったことは良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

徹底的に、家族全員で、学習する時間を取る。学習する場所や時間、使用するものを整え、勉強が嫌いでも机に向かうようにする。子どもの好きなものを知り、今後の成績につながる何かを探す。他の子どもや親の仕事もできるなら調整して、一緒に勉強しても良かった。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください