1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 福山市
  6. 近畿大学附属広島高等学校福山校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

近畿大学附属広島高等学校福山校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(2446) 個別指導塾スタンダード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立大門高等学校 C判定 不合格
2 近畿大学附属広島高等学校福山校 C判定 合格
3 大阪金剛インターナショナル高等学校 その他 未受験

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国学力

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

合格していないから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

もっともっと勉強してもらいたかったです。とにかくたりなかった。本人のやってるはやってるつもりだと散々言いましたがやはり足りない努力に、結果はついてこなかったのでまだ親が道を選定した方がよかったのかなと今は思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現実をもう少しきちんと説明すればよかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人がいきたいといったので。でも厳しいとは口では言っても最後は本人が、希望するからと、受験させました。厳しいのはよくわかっていたのですが本人は、いまいちわかっていなかったようなので、説明不足なのか。 結局は進学必須の私立に行ったので本人希望の大学進学はかなうかもしれません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

勉強するならどれくらいたかくてもいいかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試で判定結果が上がらなければ変更するなど強い意志をもって伝えるべきでした。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾スタンダード
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
  • 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
  • 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
口コミ(713)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学は2をとってしまって塾へ通ったのでそれ以降は2はなかったので効果はあったのかもしれません。自習がとにかく苦手なようだったので授業数を増やすしかなかった。授業は真面目に受けるが復習しないのでいまいち成果としては感じにくかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そんなに通わせないでもいいよー笑

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

散々話して取り組んだけど効果なしでした。でも自分も資格をとるとか勉強にあてればよかったのかなーと思います。もっともっと細かく将来をみすえたはなしをすればよかった。本人の大学進学という希望はよくわかったけどなぜ進学したいかもあやふやだったのでもっと早い時期からみればよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人と話はしたけどもっと細かい目標をたてて話すべきだった。先生も無謀といった受験校だったので結果自己満足な受験になってしまった。これから先の将来も具体的にはなして、考えればよかった。散々話して取り組んだけど効果なしでした。でも自分も資格をとるとか勉強にあてればよかったのかなーと思います。もっともっと細かく将来をみすえたはなしをすればよかった。本人の大学進学という希望はよくわかったけどなぜ進学したいかもあやふやだったのでもっと早い時期からみればよかった。

塾の口コミ

個別指導塾スタンダードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

私的には、受験はひとつの通過点でしかなく、受験という枠ににこだわって欲しくはありませんでした。先程も申しましたが、将来を見据えての事だと思っておりますので、この塾に通ってから、何故勉強しなければならないのか、なんの為の受験なのかを色々と考え、受験校も行きたい理由も将来のことも、ちゃんと自分で考え、選ぶ事が出来ました。おかげさまで無事に合格もでき、現在一社会人として頑張っております。本当に感謝しております。ありがとうございました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください