1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 東海大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

東海大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(245) 臨海セミナー 大学受験科出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京電機大学 B判定 不合格
2 東京都市大学 B判定 不合格
3 横浜薬科大学 A判定 不合格
4 神奈川大学 A判定 不合格
5 東海大学 A判定 合格
6 玉川大学 A判定 合格

進学した学校

東海大学

通塾期間

高1冬
  • 冬期講習受講
高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1〜2時間 学習していない
高3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

志望大学受からず

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

F大がダメみたいなのは、社会人として、大人の発言としては、ダメでしょう。 働いた会社の物差ししだいであり、偏差値の高い大学にいったからといって、本人が満足するかは別で、親のエゴはいらない。何だか、困る世の中です。自由にしたらよい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のしたいようにしなさい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

本人次第であり、世の中が煽りすぎで、一流企業にいったから、幸せでは全くない。本人があっている仕事をするべきであり、大人がとやかく言うことに非常に抵抗がある。働くのは本人です。マスコミなどは、政治家みたいなどうでもよい人をいじらず、実態をメディアで報道するべき。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

万が一がありそうだから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいようにやればよい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 大学受験科
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 総合型選抜・学校推薦型選抜を見据えた+αの面倒見!早期からの定期テスト対策で内申点アップ
  • 講師と生徒の距離が近い!強力なチーム体制で手厚くサポートしてくれる
  • 志望校別対策プロジェクトも豊富!同じ目標をもつライバルと現役合格を目指せる
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 30,001~40,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

やる気がないから、変わらない。変えさせても、むりやりは意味がない。本人に聞かないて意味のない質問だと思うし、意図がイマイチわからない。親に聞いたって仕方ない。変化なんて偏差値が上がったかどうかくらいかと。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学行きたいなら、少しの期間なんだから、頑張れ。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

親がいくらヘルプしても本人次第。本人がやらないなら、何も意味ないが、自分もやらなかった。仕方ないと思うが怒りはする。自分も怒られてはいた。同じことを繰り返しているとおもいました。親のえごはやめたらどうかと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

放っておいてかな。本人がやらないといけないんだから、親が言っても意味が無い 、大学ではないと思う。何が社会人になったあとの目標なのか?そこ次第かと思います。メディアの悪影響しか思いつかない。塾いかなくて、一流大学行く子供もいるし。

塾の口コミ

臨海セミナー 大学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の講師がとても熱心であったこと。大手一流の予備校のようなノウハウはないのかも知れないけれども、生徒個々に対して熱心に接してくれた。本人に自信をつけさせること、個人に応じた志望校選びなど、個人個人の特性をよく理解してくれたうえで、具体的な提案を行ってくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください