1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2020年度高校受験

京都府立向陽高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値50)進学教室近藤塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1京都府立向陽高等学校A判定合格
2京都明徳高等学校A判定合格
3京都府立乙訓高等学校A判定合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:いつき

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中2通塾していない学習していない
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

丁寧でアットホームな感じ

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

子どもが通うので本人に説明会やクラブ体験をしっかりさせ、後悔ないように選ばせました。塾では面談して頂きアドバイスを頂けて助かりました。回りがうるさく言っても逆効果なので、我が家では本人がやる気が出るのを待ち、見守るスタンスでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に同じだと思う。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

回りやお友達の意見に流されず、子どもの気持ちがどうなのか何気ない会話から理解しようとしました。質問責めしても、本人がパニックになり悩むだけなので。担任と息子が仲が良く、信頼関係がしっかりしていたので、サポートして頂き助かりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

安全を選らぶから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のやりたいことに向けて頑張って欲しい

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

進学教室近藤塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 地域密着型の学習塾!創立34年と豊富な指導実績
  • 授業は少人数制を採用!きめ細かい指導で成績アップを実現
  • 個別指導にも対応!地域最安値で家計にも優しい学習塾

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週2日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別で近所

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

先生が大学のバイトはいなく、教師経験者なので落ち着いていて、受験にも詳しく心強かった。子どもも親には言えない不安を先生とは話が出来て、メンタルのサポートもして頂き有り難かった。知らなかった高校の名前や地名を覚えてきた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ってる

塾以外の学習

満足度5

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

どうしても夜更かしになるので、声かけは気を付けていた。携帯も時間を決めて使い、効率よくさせたくて頑張った。朝起きれないと、朝御飯が食べれなかったりしたので早寝早起きを心がてていたが、難しく感じました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく本人次第!親が一生懸命になっても、気持ちが空回りして喧嘩になるので、いつも一歩引くようには心がけた気がします。少しでも点数が上がったら、人一倍喜んで誉めた。誉めれば伸びると信じて!その時は親子共々一生懸命で回りが見えていなかったかもと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください