上智大学への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値55(24607) プロ家庭教師の名門会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 上智大学 経済学部 | B判定 | 合格 |
2 | 明治大学 政治経済学部 | B判定 | 未受験 |
3 | 法政大学 経済学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
上智大学 経済学部通塾期間
- 高1
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3
-
- プロ家庭教師の名門会 に 転塾 ( 完全個別指導(1対1)/家庭教師 )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
現役合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分で勉強のルーティンを決めている様でした。少しやすんでから学校から帰宅し、 塾に行く1時間程前に予習(もしくは宿題)をする。私が車で送る時に少し睡眠を取る。塾が終わり車で迎えに行って帰宅までの時間睡眠を取る。 帰って夕食を取り休み時間は1時間から1時間半と決めて また勉強していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りました
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校より配布される指定校推薦の情報誌から選びました。 高校1年時点での評定が指定校推薦に大きく左右するので 高校1年の成績を頑張った為、指定校推薦の合格らいさに近づいたので 学校からの情報や担任の先生との面談で 指定校推薦合格を目指しました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
指定校推薦枠の選考基準より選んだ為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張りました
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 全国の難関中学~旧帝大・医学部まで。志望校合格までの個人別カリキュラム
- 講師は社会人プロ講師のみ。第一志望校合格を見据えた最高品質の指導を提供
- 最難関校受験を知り尽くした「プロの教務担任」が合格を全面的にマネジメント
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週3日 | わからない |
高3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
新聞チラシから体験入塾をして
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自主的に勉強をするようになりました。 高校一年生の1学期のある日、大学受験に全振りすると、自ら言い出して、家族はそれに協力する形で受験生活が始まりました。困った事や、辛い事、行き詰まった事等もあったと思うのですが、塾の先生の精神的なサポートもあった様で、家では特に変わった様子もなく、着々と大学受験に向け頑張っていました
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 四谷学院 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 東京個別指導学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
家庭の雰囲気はいつもと全く変わらず、授業生特有の特にピリピリした状況ではありませんでした。 いつもと同じで居る事が受験生に過度なストレスも与えず1番良いと思います。 塾への送迎や、コピーを取る、暗記したい事を書いた用紙を壁に貼るといった出来る範囲の事や困った助けるスタンスでし、ストレスフリーで居たと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しろと言わない。成績を見せろと言わない。大学なんてどこだって良いのよ と、私は言っていました。 塾での面談でら先生に言われたのは「息子さんからお母様のお話は聞いています。 お母様のその姿勢が息子さんの心をどれだけ楽に、ストレスを軽減していたか測り知れないです、」とおっしゃってくださいました。
その他の受験体験記
上智大学の受験体験記
塾の口コミ
プロ家庭教師の名門会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
まず希望通りの学校に入れた事が1番の理由です。 高校一年生では四谷学院と個別指導の名門会と併用しておりましたが 高二の終わり頃には個別指導の名門会だけに絞りたいと息子からの意向があり 最終的には名門会の先生とマンツーマン、二人三脚で志望の大学に向け、一緒に頑張ってくださいました。 大変親身になってくださり、今でもその先生とは年賀状等の交流があります。 母親の私に対してもとても気を遣ってくださり好印象です。
四谷学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
やりやすい