1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 三重郡川越町
  6. 三重県立川越高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

三重県立川越高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値46(24703) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立川越高等学校 B判定 合格
2 三重県立桑名高等学校 C判定 未受験
3 津田学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
  • 秀英予備校 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格出来ないだろうと思っていたのに合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

過去問を塾で用意してもらい過去20年分位遡り勉強をした。とにかく過去の問題を解きまくり、自分の苦手なカテゴリーを分析し似たような例題に重点をおいて何回も繰り返し勉強した。自分の弱点を失くすようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他人は気にせず、自分のペースで勉強していけばいい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校の先生よりも、実際に通っている先輩やそのお母さん達の方が実際の良いところ悪いところも教えてもらえるから。同じ目線で物事を見ているので有益な情報を得られたと思う。学校の先生は表面上の事しか見えていないと感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

滑り止めはしっかり確保しておきたかったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しないように行きたい学校にはチャレンジして欲しい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(641)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別指導の割には他よりも費用が安かったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

最初は授業のノートの取り方もいまいちだったのが、上手くまとめられるようになった。予習も復習も塾でやってくれて、特に予習を塾でするお陰で学校の授業の理解度が増した。なので必然的にテストの成績もあがって行った。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 秀英予備校
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生を信頼して着いていけば間違いない

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

ずっとダンスを週2~4日習っていたが受験の半年くらい前からは辞めて勉強に専念した。空いた時間で授業のないひでも塾に行き自習をするようにした。テストの勉強時間も沢山取れるようになったのでテストの点や順位も上がり、内申点もぐんぐん上がっていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいことは受験が終わってからまた始めればいいので、まずは目の前の最優先事項を大切にして欲しい。高校受験によって将来に大きく関わって来るので、何が大切か、今は何をするべきなのかを家庭で親子で話し合って欲しい。

塾の口コミ

みやび個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください