1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 川崎市多摩区
  6. 日本女子大学附属中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

日本女子大学附属中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(2492) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本女子大学附属中学校 B判定 合格
2 昭和女子大学附属昭和中学校 B判定 合格
3 大妻多摩中学校 A判定 合格

通塾期間

小3
  • 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

コロナであったが、学校にも通わせた。また受験前に休む友達が多い中、毎日学校に行くことで、子供のストレス解消に努めた。 なるべく、本人の食べたいものを食べるようにし、食事に楽しみを与えた。 なるべくコミュニケーションを図るよう努めて、家庭でも学校でも塾でも楽しみながら 通えるよう、努力しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しく頑張って

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスでは、通学のしやすさや電車の混み具合を調べるのはもちろんのことだが、駅からのアプローチも意識した。 説明会では、先生方の話をしっかりと聞き、印象を大切にした。 また、生徒の挨拶や行動などにも注視し、本当に娘に合うかを確かめた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

子供の希望優先

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

希望目指して

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

実績ぐあるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学年が高くなるにつれ、集中して勉強することができるようになった。 先生も親身になって対応していただき、子供だけでなく親も一緒に受験に向かうことができた。 また通う事で、新たな友達もでき、通う楽しみが増えたようです。 塾の友達とも同じ学校に通うことができました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

手助けしないと

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

苦手科目は親も一緒に解いた。また、なかなか集中が続かないため、隣に座り、一問一問一緒にやることで、集中させるように意識した。また同じ問題を何度も解き、苦手がなかくなるよう意識した。得意科目も油断すると点数が取れなくなるので、優先順位は下げたが全教科万遍なく勉強できるよう、親も一緒に頑張りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本来、一緒にやらなくても、自身のためにやると思っていたが、実際には小学生のため、何だかんだで親が手伝って受験をむかえた。こどもの頑張りが一番だが、親の頑張りももっと評価されてもいいと思います。また、夜遅くならないよう、気を使った。遅くまで勉強しても次の朝起きられないので、受験の時間に合わせて朝早く起きるなど、取り組んだ。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください