三重県立四日市南高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(24942) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 三重県立四日市南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 海星高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 暁高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
三重県立四日市南高等学校通塾期間
- 小4
-
- 秀英予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通うと、自然と自主学習をするようになりました。根が真面目なので出された課題などにきちんと取り組むとそれなりの長い時間集中して勉強するかができるようになりました。これは高校生になった今もとても助かっています。受験勉強が続いているかのような勉強量です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
姉が既に志望校に通っていたので、姉からたくさん情報を得ていたようです。ですのでオープンスクールなだは利用しませんでした。現役の高校生からの情報に勝る情報はなかったようです。校風や勉強の大変さ、部活のことなど現実的な話を2人でよくしていました。それが一番だったようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
五分五分だから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
南高でよかったよー
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近所だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強する習慣が身につきました。今では『まだ寝なくて良いの?』と声をかけても勉強し続ける日もあります。そのくらい日常的に勉強する癖をつけてもらえたと思います。現在高校生ですが、毎日毎日受験の時と同じくらい勉強しています。時間配分も普段の統一テストでも意識できる練習になったようです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
リビングで勉強していたので、邪魔にならないよう私たちもテレビは見ませんでした。時間ずらして見ていましたが。家族が揃った時にバラエティ番組などを見ました。家族の共通の話題にもなり、コミュニケーションをそこで取るようにしていました。あとは愚痴を聞いたり夜食を作っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生本人のストレスを解放してあげてください。とにかく気持ちを受け止めてあげてください。親も忍耐力が必要だと痛感しました。あと、わからなくなったらすぐに対応の仕方を塾に聞いていました。やはりプロです。系統だった指導をしていただくことができたので感謝しています。
その他の受験体験記
三重県立四日市南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。