兵庫県立福崎高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(2516) 能力開発センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立姫路飾西高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 兵庫県立福崎高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 姫路市立姫路高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
兵庫県立福崎高等学校通塾期間
- 中3
-
- 能力開発センターに 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導)
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強と部活をしっかりと続けてで近畿大会まで行った どちらに対しても意欲的に取り組んでいた 塾は授業日以外も自習室を使い週6日通ってる 休日は8時から17時まで部活をして19時から22時まで 塾で勉強してる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加して子ども自身が志望校を決めたから 実際に学校まで行くことで通学もイメージ出来て部活も見学して 続けられるか自分が思っている雰囲気か自分で判断していた また自分の夢が叶えられる学校かも判断できたかと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週5日以上 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週5日以上 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週5日以上 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
冬季補習からほぼ無料で通えて子どもが希望したから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
それまで通っていた塾ではほぼ毎日通って勉強する場所を作っていた その環境を続け能開に通って受験生であることをさらに意識するようになった 前の塾の先生が能開の冬季補習に参加すること、能開に通いながら 塾に通う事を後押ししてくれた事
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強を理由にして他のことをおろそかにせず文武両道とまではいかなくても 学校・部活・塾・家でのお手伝いを最後までやり通す事が出来たと思います それをする事で時間配分や自分でスケジュール管理等ができ 生活リズムが崩れる事なく過ごす事ができた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日々しっかりと努力出来ているのでテスト前だからと遅くまで勉強しなくても大丈夫だと伝えたい 続ける事の大切さを実感していると思うので自分を信じて日々を過ごして欲しい 夢があると自分から頑張っていけると思うのでたとえ叶わないような夢であっても応援したい
その他の受験体験記
兵庫県立福崎高等学校の受験体験記
塾の口コミ
能力開発センター の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分ほどの場所にあるビルの中にあります。駅前なので歩道は広くて銀行や証券会社、旅行会社などオフィスビルの前を通るので道も明るく、帰りが暗い時間でも多少の安心感があります。 通塾方法は電車や車での送迎が多いように思います。