岩手大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(25227) 能開センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 中3
-
- 能開センターに 入塾 (集団指導)
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
目的の大学に現役合格できました
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
他にあまり選択肢のない塾環境だったのでまずはそこを信じてしっかりこなしていくことを中心にしました。結果として惑わされず振り回されず、信じてやってきたことが報われることとなりました。すぐ近くに受験校もありましたので見学なども行くことができてとても良い状況でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
人気の塾やあこがれの大学など色々情報はありますがまずは自分のできるところからしっかり取り組むことが結局近道です。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の学校生活を体験する事が何よりも確かな情報になると思います。例えば学食で食事をしてみるとか、部活をやっている先輩に声をかけてみるとか、どんなことでも役に立つと思います。積極的に足を運ぶことが何よりも自分のモチベーションを、高めることになると思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ある程度偏差値が取れるようになればあまり気にすることなく選んで良いと思います。東京に出る事が最優先であれば話は別ですが、地方の大学が住んでいるところから近いのであればそこが一番の選択肢になることが多いと思います。そうなれば偏差値はあまり関係ないと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつも自分がこれからどんな暮らしをするのが、どの場所で生きていくのかを考えていれば自ずと道は見えてきます。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から通うことができ、評判も立地もよく安心して任せられると判断しました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自宅にいてもなかなか勉強を積極的にやるきっかけがつかめませんでした。ゲームやテレビなど誘惑も多いためです。それらをおいて勉強に向かうためには課題や競争相手としての友達など外部環境を改善するのが一番だと思います。学校生活ももちろんですが塾で知り合う先生や友達の刺激は勉強を継続していくためにはとても重要な要素になっていたと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族がしっかり応援しているから何も気にせず自分の思う道を突き進んでください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
居間が勉強部屋だったので明かりを良くしたり、暖房など寒くない工夫をしたり、何よりもテレビを消してそれぞれのスマホなどで時間を過ごすようにするなど、家族全員が協力する体制を取りました。その意味ではスマホというのはとても便利なツールになると思います。効果としてはそのような中で結果を出すことをあまり負い目に感じずのびのびやらせたことで結果的に成績にうまく反映できたようです。勉強する習慣が身についていったのはとてもはっきり分かる効果でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
合格不合格の結果にこだわりすぎず、家族全員が応援している姿勢を示してやることで勉強するモチベーションが高まると思います。協力してやってるんだから、ではなく肩の力を抜いてマイペースで頑張れ、という温かい言葉や思いやりが結果に結びついていくのではないでしょうか。そのためにいろいろな対応をしてあげなければいけないので仕事や趣味なども一度見直して行く必要はあると思います。
その他の受験体験記
岩手大学の受験体験記
塾の口コミ
能開センター の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩10分もかかりません。近くにはコンビニ等もあり、休日に自習をするにしてもすぐに休息や食事を購入しにいくことが出来ました。