1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大分県
  5. 大分市
  6. 大分県立大分上野丘高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大分県立大分上野丘高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(25242) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大分県立大分上野丘高等学校 A判定 合格
2 大分東明高等学校 A判定 合格
3 早稲田佐賀高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:大予想模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅にいると勉強に身が入らない為、隙間時間さえあれば塾に行ってもらいようにした。 3年生になる頃には自分で歩いて行くこともできるようになった為、お迎えだけで済んで助かった。タブレット学習も併用していたが、実際はそんなに使わなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の定期テストも力を入れて取り組んで欲しかった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校にも塾にも同じ目標の友人が多くいた為、志望校についての情報はよく入ってきていた。進学した先輩方も多くいた為、学校生活が楽しいと聞いていた。制服の可愛さも選択時に役立った。コロナでオープンキャンバスが開放的に行われなかった為、保護者には伝わりづらかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

事前に難しい問題が出た時にパニックにならないよう、慣らしておくことは大事だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと上を目指しても良かったかも。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3083)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

無料期間があったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自学の際は苦手教科にはいっさい手をつけない子だったが、塾の先生から強く言われて授業外に自習をしに行く習慣がつき、苦手教科に力を入れて勉強する姿勢が身についた。 ただ、その気になるまでに時間がかかりすぎた為、もっと早くから取り組めたらもっとよゆうができたのかも。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生の言うことを初めから素直に聞いて欲しかった。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

しっかり勉強に向き合えるよう、タブレットや携帯等を使わないように時間管理した。塾でもタブレットを配布されていたため、完全に取り上げることができずそこが難しかった。 少しでも塾で勉強する時間を確保するために毎回送迎した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し真剣に自宅での学習にも取り組んで欲しかった。学校の定期テストにもしっかり学習時間を確保して通知表の成績をあげて欲しかった。 もっと効率よく勉強していれば、学校生活ももっと楽しかったかもしれないと思った。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください