1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 女子聖学院中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

女子聖学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(25244) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 女子聖学院中学校 A判定 合格
2 大妻嵐山中学校 A判定 合格
3 山脇学園中学校 B判定 不合格

進学した学校

女子聖学院中学校

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合不合判定模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

不合格があったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

学校に通い、先生達にカリキュラムや細かい雰囲気などを質問。 生徒達の活動などを見学。説明会やオープンスクールに何度も足を運び、 本人が気に入った学校の過去問題を購入、休みの日にやらせ、相性がよい学校をさらにピックアップ。入試説明会にも親が直前まで参加、情報を子供にフィードバックした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日、コツコツ勉強する

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾の先生に勧められ、パンフレットでは子供も気に入った学校が、実際に足を運ぶと私には合わないと言うことが多々あったから。学校の雰囲気や生徒たちを直接見て、通うことになった時を想像できるか判断できるから。ママ友からの情報も実際に説明会に足を運ぶかどうか決めるまでの参考にはしましたが、最終的には親子で気に入ったかどうか

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

通ってもいいと思う学校の中で確実に合格をもらえる所を抑えてからチャレンジ校を受けられるように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し広い範囲の学校を見学すれば良かった

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

受験する方が非常に少ない環境の中で、塾でね友達がモチベーションを維持するのに役立った。周りにつられて、自習室に通い勉強する習慣が身に付いた。難しい読解問題をつうじて、本人の精神年齢が上がっていくのが、分かりました。 皆でら勉強して合格するという雰囲気に包まれていたことで、常に受験生という意識を持ち続けられた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 早稲田アカデミー個別進学館
科目
  • 数学(算数)
金額 月額40,001~50,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あれこれ手を付けず、一つをじっくりやる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

下の子供にも一緒に勉強させるなどして。勉強に取り組みやすい雰囲気わ、作るようにこころがけた。1日のスケジュールを親が把握し、睡眠時間は削らないように気を付けて、 食事の時間は楽しく過ごせるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の勉強を親も一緒に見てあげて、間違えた問題ノートを早い段階から一緒に作ったり、苦手な問題を繰り返し、やらせるなどして、やりっ放しにしないようにさせること。 丸付けやテスト直しなどにも親が関わり、何か困ってることはないか?把握できるようにしたい。また、栄養バランスが取れた食事を作り、睡眠時間や休憩を適切に取らせるなど体調管理もしっかりしたい。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

早稲田アカデミー個別進学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください