名城大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(25264) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 高3
-
- 東京個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
推薦だったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
最終的には、推薦だったが、それなりに高校生活も楽しめたと思う。指定校推薦に合格するために学校のテスト対策とかを個別に取り組んでもらえたのは良かったと思う。しかし、最終的には学力が伸び切らなかったので、志望校はそれなりになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初から、もっと勉強したら?
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
指定校推薦だったので、学校側から色々と情報提供してもらった。しかし、指定校推薦をもらうと他の大学を受験できないなどの足枷がった。先輩の情報を教えてもらえたのが良かったと思う。今でも、後輩にはアドバイスしている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
それなりの学校しか無理だから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと、早めに準備しといたらね。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
他からの紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
それまでは、学習のペースがつかめなかったが、塾に通い始めるようになって、何をどんなふうに勉強したら良いのか?ということがわかったのか、少しずつ、勉強に取り組むことができるようになってきた。もっと、早くにやれると良かった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと、早く入れば良かったね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活について、もっと頑張れると良いと思ったが、なかなか友達との遊びなどに夢中になってしまうと生活のリズムが狂ってしまうので、それをどのように調整し、塾の時間をどのようにキープするか難しかった。仕方なかったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今にして思えば、塾の時間を一番最初に確保して、残った時間を友達とかと遊ぶようにしたら良かったのだと思うが、それもなかなか難しいのかもしれない。結局、今にして思えば。ということが多いので、よく相談されてください。
その他の受験体験記
名城大学の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。