甲南大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(25287) 創研学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小6
-
- 創研学院に 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人が納得しているので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
身体が弱いので、家から通える範囲で、さがしていました。塾の先生とも方針を決めて進めました。本人が学びたい授業があるかどうかも調べました。あとは、過去問を中心に対策を夏からしていきます。冬休みには繰り返してチカラをつけるのがよい。と考えていますが、お子さんによって違うかも。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに色んな大学のオープンキャンパスにも行った方がよいです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
卒業生が今どうしているのかなども先生がご存知なので情報を沢山くださることがありがたかった。実際の声がきこえてくるのを保護者に届けてくれるのでよかった。あとは、子供がどうしたいか1番大切にしてあげてほしいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標は、最後まで高く開くのがいいと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
姉が通っていました
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自主学習をする時間が増えました。予習復習のやり方をなんとなく習得したり、またアドバイスを先生から受けていたようです。また塾に通う習慣がとてもできました。毎日学校帰りに通あというペースができたことがよかった
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり塾を通い続けることは持続力につながります。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家で気持ちよく過ごせるように、食事などにはとても気を使いました。きそくただしく食事をとることも大切だと考えています。また塾の面談などには参加して子供の様子を見ることも大事で情報を共有しておくことも大切だと考えます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験は、家族みんなの協力も必要で、精神的にきつい時があった時にささえてあげることができなかったこともあり、少し後悔しています。気を使ってあげてほしいです。塾での様子もしっかり、観察してあげてください。そして、とにかく圧にならない応援もたいせんです。
その他の受験体験記
甲南大学の受験体験記
塾の口コミ
創研学院 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2021年
アクセス・周りの環境
繁華街からは少し離れていますがそれでも比較的人通りの多い所にあります。通りに面しているので夜でもそんなに暗くありません。塾の下まで先生が毎回見送って下さるのも大変感謝しております。自宅から自転車で10分もかからず通えるのでとても便利です。