1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大分県
  5. 大分市
  6. 大分県立大分舞鶴高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大分県立大分舞鶴高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(2539) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大分県立大分舞鶴高等学校 C判定 合格
2 東福岡高等学校 A判定 合格
3 福岡県立城南高等学校 B判定 未受験
4 福岡県立修猷館高等学校 C判定 未受験

通塾期間

小6
  • 英進館 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家と塾では勉強するので、学校は楽しく遊んでもらった。クラブチームでの練習も受験ギリギリまで行っていた。息抜きも必要だったと思います。受験だけに集中しすぎて病んでしまった人を何人かみました。集中力のある子は、上記の方法でもやっていけると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり怒りすぎなおように

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

私の話より先輩のアドバイスが1番聞きました。実際に通っている先輩のアドバイスが1番響いたようです。 塾の先生は、本人にあってるあっていないというアドバイスはもらえず、より偏差値の高い高校をすすめるので、あまりあてにはならない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

結果そうなっただけ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の言うことは聞かないので、本人に決めさせていいかも

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3083)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 20,001~30,000円
中2 週4日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

レベルのたかさ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾の先生のアドバイスにより、苦手科目にも取り組むようになった。その前までは、得意科目ばかり取り組んで、苦手科目を見ないふりしていた。その苦手科目にも取り組むようになったのは、先生の導き方がじょうずだったんだと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室へ行くように

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験ギリギリまでクラブチームでの練習は続けました。息抜きになって良かったみたいです。あまり受験生ということは意識せず、普通に今までどおり生活をしていきました。本人もリラックスできてよかったのではないか?と思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人に任せて大丈夫。親がいろいろ言うと、ケンカになる。そしてやる気もなくなる。なので、大人である親が我慢した方が受験はうまく行くような気がする。へそまげてべんきょうをやめるとそちらのほうがこまる。親が大人の対応するのがよい。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください