1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 北九州市戸畑区
  6. 福岡県立戸畑工業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

福岡県立戸畑工業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(25401) 対話式進学塾 1対1ネッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1時間以内
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立戸畑工業高等学校 B判定 合格
2 真颯館高等学校 A判定 合格
3 常磐高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1時間以内 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

希望通り

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾での宿題や時間配分をうまく使うことがノートなどで管理できていたようです。 特に子供に対して勉強をしなさい、ということもなく合格できたことでお互いのストレスがなかったと感じます。 もともと合格圏内であったことが大きいと思います。。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格圏内に入っているのか、どの程度なのかを把握することが大事

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

将来の希望、就職先に沿った科目や選択をできていて専門課程のある、選びやすい高校選択であったことが、親子共にスムーズに進んだ大きな要因であると考えています。その後に方向が変わることもあるが、その時点での安心感が大きかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値表をもとに、合格圏内に入っているのか把握できていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の苦手な科目を重点的に勉強する

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

対話式進学塾 1対1ネッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
  • 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
  • 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
合格者インタビュー(6) 口コミ(491)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 通塾していない 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験生であるという自覚と、塾という空間を知る経験ができたこと、講師とのコミュニケーションを通じて自分の苦手なこと、得意なことを把握しながらどこを勉強しなければならないかを明確にしていけたような気がしています。期間限定の受験期間に集中させることができました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自己のレベルの把握が大事である

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に家での学習に関して口を出すこともなく、お互いにストレスがないような生活をできていたと思います。特に定期的な中学校でのテストに加えて、塾を経由して受けるテストの結果を見ながら全体との比較や志望校のランクを知ることが明確な目標を立てることにつながったのだと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の不得意な科目やジャンルの勉強を特に重点的にすることでしっかりと自信につなげられるように感じた。得意なことは特に勉強しなくても伸びていくように感じた。自宅での学習は本人に任せることでお互いのストレスがないように感じられた。

塾の口コミ

対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

私は家から塾の距離が近い所を選びました 元々友達も入っていてどんな感じなのか聞いてみたら先生と話しやすくて分からないところは気軽にきけると言っていたので入りました 実際1対1なので付きっきりでみてくれるし、先生もフレンドリーな感じで楽しく受講することができました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください