1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 東大阪市
  6. 近畿大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

近畿大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(2543) 四谷学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学 B判定 合格
2 関西大学 A判定 未受験
3 和歌山大学 A判定 未受験

進学した学校

近畿大学

通塾期間

高2
  • 四谷学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2
  • 入塾
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

本人も納得していた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校のカリキュラムに、則って本人の気持ちを考え、優先順位を常に意識し、子どもとの話し合いで決めていけた。塾に通うときには、受験活動が長引くので、続けられる範囲で考えた。塾のチューターの先生がいたが、ネガティブな発言が多かったが、そんな社会人にはなりたくないと、自分の就職活動はどうあるべきが考えられたようであった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じろ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校と本人の面談でほぼ進んで行ったことは 本人の主体性を育てることにつながったと思う。 情報は学校からの教員からが多く、特に、学校見学を勧められモチベーションのコツなどを教えてもらい、乗り切れたのもあると思う。学校を定期的に訪問して、子どものやる気を出させることができた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理のない受験で本人が納得していた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
口コミ(1571)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

子供が決めた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

コンスタントに勉強ができるようなプログラムだったように思う。自宅での学習にも役立て、自己学習ができていた。塾に通うことがつらそうでなく 楽しんで行けている模様であった。英語が苦手であったが、苦痛を感じず勉強ができていた。自宅での自己学習も進んでしていた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 立志館ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

親も勉強することで、お互いが励みになってきたことは間違いがなかった。勉強をやめようと思っても、同じテーブルでしていたので、集中できていた。テレビを消したり、勉強の時間を同じにすることで、勉強時間の確保、リズムがついてた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お互いを励ます言葉掛けが良かった。他には気分転換ができるような体操やストラッチなどを、取り入れると健康的にも良かったかもしれない。筋力アップが図れるような運動を取り入れるといい。食事で、楽しみができような献立やご褒美に好きなものを買って 食べたら良かった思う。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください