1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 古賀市
  6. 福岡女学院看護大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

福岡女学院看護大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(255) 対話式進学塾 1対1ネッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡女学院看護大学 B判定 合格
2 日本赤十字看護大学 A判定 合格
3 福岡県立大学 C判定 不合格

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

大方予想通りの判定だったし勉強内容だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に普段授業がないときも自習室を利用していたので自発的に勉強する姿勢ができたのと。わからないことがあったら項目をつけて、今後塾などで聞くようにしいて苦手な個所を減らしていったことで勉強の姿勢がよくなり、コツコツするようになったと思うからよかったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから取り掛かったらよかったとも思う

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気はパンフレットだけではわからないので実際に現地にいって雰囲気を感じたほうがいいと思った。また、勉強しようという意欲も学校を訪問したほうが意欲がわきたつと思いました。校舎や勉強風景は重要な内容だと感じたからです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまり上下変動がなかったので、そんなに変わらなかったと思うから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しづつ勉強をコツコツ頑張ってほしいです。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

対話式進学塾 1対1ネッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「対話」を通じてわからない原因を特定!わかるまでじっくり解説してくれる
  • 目的に合わせてICT教材を活用。5科目対応で効率的な受験&定期テスト対策
  • 担任コーチよる面談で家庭学習までサポート。自ら勉強する習慣が身につく!
合格者インタビュー(6) 口コミ(488)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校帰りにも塾にもよって自習室でコツコツべんきょうするようになったのはいいと思った。またわからないことはちゃんと疑問に思うことはしるしをつけたりして、自分で確認したり、先生に聞いたりしてわからないことを減らしていったので良かったと思う・

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こつこつ頑張るようになったと思います

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

過去問題に取り組んだりして受験対策は頑張っていたと思います。傾向と対策をしていたのでそんなに受験との時は焦ったことはなかったと感じ取れました。 またわからないところはしるしをつけて対策をし、わかるようになるまで説いていたのでよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の自習室ではよく勉強していたと思いますが、自宅でももっと勉強していたら、かんり成績があがっていたと感じたと思います。先にコツコツ取り組むことが一番の成果かなと感じました。でも勉強はそれなりにしていたのかもですね。

塾の口コミ

対話式進学塾 1対1ネッツの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

私は家から塾の距離が近い所を選びました 元々友達も入っていてどんな感じなのか聞いてみたら先生と話しやすくて分からないところは気軽にきけると言っていたので入りました 実際1対1なので付きっきりでみてくれるし、先生もフレンドリーな感じで楽しく受講することができました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください