群馬県立高崎高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(25564) 能開センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 群馬県立高崎高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 東京農業大学第二高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 群馬県立高崎北高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
群馬県立高崎高等学校通塾期間
- 小6
-
- 能開センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
塾の先生からのアドバイスが適切だった為、本人の勉強のやる気につながった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校から自宅に戻る事をせずに、そのまま塾の自習室へ向かい勉強をしていました。自分でテキストを選び、自らスケジュールを立てて勉強をしてました。また、何よりも自分の進学したい高校への熱意が強かった為、他人より勉強をしていたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が進学をしたい学校の志望動機をしっかり持つこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
同じ部活の先輩が入学してた事で、高校生活の楽しさや周囲にいる同級生との高校生活がよくわかていて、楽しい高校生活を送っている事が、受験のモチベーションにつながっている。受験に際して、アドバイスや勉強の方法を先輩から聞く事で、より高校へ興味が湧く。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
自分の偏差値は低かったが、結果は最後までわからない為、チャレンジした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しない為、自分の進みたい道は自分で決める
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友人が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
習慣的に学習を行う事が身についた。その為、普段から勉強をする事が当たり前の生活スタイルになり、学習をする事に違和感がなくなった。また友人が、通っているので勉強も楽しく、わからない事も聞く事ができる環境が良かった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことがあったら、すぐ先生に質問をする
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
朝方の子供に合わせて、親も同じ時間帯で行動をすることを決めていた、体調管理を意識していて、インフルエンザやコロナにかからないように、人の多い場には、出入りしないように気をつけていた。子供が当たり前のように勉強がルーティン化していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動は、よく食事を食べれる環境と十分な睡眠が取れるような時間帯での生活を心がけた。特にスマホを大人がいじっていると子供も触りたくなる為、スマホは子供の前でいじることは禁止していた。寝る時間も子供に合わせた
その他の受験体験記
群馬県立高崎高等学校の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。