1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 江南市
  6. 愛知県立江南高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知県立江南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値57(25593) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立江南高等学校 A判定 合格
2 愛知県立名古屋西高等学校 A判定 合格
3 名城大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全校統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望校はもちろん全ての受験校に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

どうしても個人で、家庭において勉強しようとなると色々な誘惑が多くて、勉強したくてもその誘惑に負けてしまい勉強に集中できないため塾に通うことにやってどうしてもやらざるを得ない環境づくりをつとめて行った。そうすることで休日なども図書館などに足を運び勉強する習慣が身についたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいことや夢が実現できなくて後悔するのは自分だから後悔しない為にも今頑張るか頑張らないかは自分次第だよ、と。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

様々な見学や説明会などがあったり、中学校の方からやはたまた塾の方からも高校の特色や様子、詳細などのはなしがあったりしたが、やはり1番は実際に通っている又は通っていた経験がある先輩や知人などからの経験談や話が参考になったようだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

やはり高校受験で希望校に合格できず本命では無いところに通うのは可哀想だから本人の実力相当のところを選択した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果、子供本人も希望し親的にも選択としては1番好ましい学校に合格入学したので特に何も無い。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3366)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

子供本人が、既に使用していたスマイルゼミでの教材では高校受験に対して不足気味であるのではないかと心配し受験に対してより安心出来る勉強媒体を探した際に信頼できる友人が通っていた佐鳴予備校に決めた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

圧倒的に苦手だった数学科目が通う以前よりは良くなったと思われる。あと、テスト一つ一つへの取り組み方も同問題で時間をかけてつまずいたりなどしていたのが、受験するに際してのテクニックのようなものもアドバイスなどあったおかげで改善されて良くなったと本人も感じていたように思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果も良好なものとなり本人もよく頑張っていたので特になし。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

希望した塾に通わせ、希望した講座もとらせ、教材も購入してあとで心残りがないように出来ることは全て協力したとおもう。勉強ばかりをあたまごなしに強くするように言ってもそれだけではいけないので、身体をこわさないように睡眠も大事であることを説き、体調を万全にととのえて受験にのぞむためにも食生活にも気を配って栄養バランスを考えた料理提供をこころがけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験活動にかんしては、結果が全て合格で第一希望校にも合格入学出来たため我が家は何も振り返って後悔はない。塾選びも勉強媒体も本人がやる気がなければなにもならないと思うので親が決めたところに無理やり通わせるだとかはしない方が良いと思う。あとは体調を壊さないように見守り協力することが大切だと思われる。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください