1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 厚木市
  6. 厚木中央高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値37の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

厚木中央高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値37(25640) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
37
受験直前の偏差値
37
学習時間
一日1時間以内
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 厚木中央高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立愛川高等学校 A判定 未受験
3 神奈川県立川崎北高等学校 B判定 未受験

進学した学校

厚木中央高等学校

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強だけでなく学校生活も、大事にしていたのは、部活を中心に学校生活をおくっていたため、勉強だけに力を入れることはなかった。 朝練もあったし、学校が終わってからも部活があったので、勉強をする時間をとるのが、難しかった。 土日も練習試合などがあったので、そっちの方に力を入れていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし受験活動時に戻れるとしたら、一日に30分でもいいので、勉強時間を作れるようにスケジュールを組めるとよかったと思う。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校選択にもっとも役立ったものとして、学校見学、オープンキャンパスを選択したのは、まったく学校の情報が、インターネット上ではよくわからなかったので、直接学校に行き、説明を聞いたことにより把握できた。詳細を、確認したい場合 個別に話を聞くことが、できたので、よかったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

確実に合格するため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強時間を作れるとよかった。

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
口コミ(4121)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

勉強が苦手な方なので、集団ではなく個別教室を探していた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強があまり好きではなく、苦手な方だったため、勉強の方法がわからないということを、塾に通う前は言っていたが、通塾するようになってからは、塾の宿題もあったし、少しは勉強の仕方がわかるようになったと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強時間を作るとよかった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験勉強だけでなく学校生活も、大事にしていたのは、部活を中心に学校生活をおくっていたため、勉強だけに力を入れることはなかった。 朝練もあったし、学校が終わってからも部活があったので、勉強をする時間をとるのが、難しかった。 土日も練習試合などがあったので、そっちの方に力を入れていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活を中心に学校生活をおくっていたため、親が手伝うことも部活中心となっていた。土日も練習試合が毎週のようにあったため、勉強時間を、とることが難しく、自分自身も勉強するように言うことが、あまりなかった。部活の練習時間を削ることは難しいが、もう少し勉強する時間を工夫して作ってあげられたらよかったと思う。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください